2017年度
2017
清州工芸ビエンナーレ グローバルパビリオン出展
(韓国)
2017 年9月13 日〜10 月22日
会場:The Old Cheongju Tobacco Processing Plant http://www.okcj.org/
2017 清州工芸ビエンナーレに日本クラフトデザイン協会はグローバルパビリオンに出展しました。
韓国、イタリア、スイス、フィンランド、シンガポール、モンゴル、ドイツ、イギリス、日本の9 か国が出展し、日本の代表として当協会が担当しています。
日本ブースは67 名289点の作品を展示、2013 年、2015 年に続いて3 度目の出展となりました。



この事業は(公財) 美術工芸振興佐藤基金の助成を受けて実施しました |
|
|
|
|
|

金屋町楽市 in さまのこ 「和ノ心」
2017年9月23・24日の2日間、富山県高岡市金屋町石畳通りで開催されました。
JCDAは黒谷家を会場に会員20名の作品を展示しました。
高岡市中心市街地では、「工芸都市高岡2017クラフト展」「高岡クラフト市場街」「銅器団地オープンファクトリー」が同時期に開催。高岡が、ものづくりをとことん楽しめる舞台となりました。

|
|
|
|
|
|

2016年度
第732回デザインギャラリー1953企画展
|
|
 |
|
|
|
日本クラフトデザイン協会展 「手の中の宝物」
手業と感性に裏打ちされた、暮らしの中の小さなアート&クラフトを提案、幸せな時間のアクセントとなる、手のひらサイズの宝物を展示即売しました。
本展は「伊丹市立工芸センター」と「オリエ アート・ギャラリー」を巡回しました |
|
|
|
|
|
|
|
|
●「伊丹市立工芸センター」 http://mac-itami.com/
2017年2月18日(土)〜26日(日)
10:00〜18:00(入館は17:30まで)
主 催:公益社団法人日本クラフトデザイン協会
共 催:伊丹市立工芸センター(公益財団法人伊丹市文化振興財団・伊丹市)
|

|
●「オリエ アート・ギャラリー」 東京都港区北青山2-9 AAビル1F
http://orie.co.jp/
2017年3月10日(金)〜18日(土)
10:00〜18:30日曜休み・最終日17:00まで
主 催:株式会社 織絵/オリエ アート・ギャラリー
共 催:公益社団法人日本クラフトデザイン協会
後 援:日本ギャラリーネットワーク協会
|
|

「日本クラフトデザイン協会と奄美に関わる作家」展

2015清州国際工芸ビエンナーレ
国際工芸フェア・JCDAブース |
|
|
|
企画展、特別展、フェア、国際公募展など多角的で大規模なイベントです。
テーマは「HANDS+ 拡張と共存」
JCDAは「手の中の宝物」(Treasures in hands)をタイトルに、国際工芸フェア・JCDAブースに41名の会員作品を出展しました。
会期:2015年9月16日(水)ー10月25日(日)
会場:Old tobacco Processing Plant
韓国・清州市(Cheongju)
http://www.okcj.org/2015/
|
|

■クラフト動物園 −企画展− |
|
 |
|
2015年7月4日(土)〜8月16日(日)
江別市セラミックアートセンター
企画展示室
(北海道江別市西野幌114番地の5)
|
|

■日本のクラフト in IWATA |
|
 |
|
 |
|
1月に東京ミッドタウン・デザインハブで開催された「第54回日本クラフト展」の受賞作品、出品作品の一部に新たな作品を加えて展覧。77名の多彩で個性豊かなクラフト作品をご紹介します。 |
|
会期:2015年4月25日(土)〜5月10日(日)
9:30〜17:00 休館日:4月27日(月)・5月7日(木)
会場:磐田市新造形創造館(静岡県磐田市上新屋499-1 TEL 0538-33-2380)
http://www.iwata-souzoukan.jp/ |
|
=会期中のイベント=
●テクニカルワークショップ |
<春色裂織コースターづくり>
フレームで簡単な織り機を作り、織物のしくみを学びます |
【日時】
4月25日(土)13:30〜16:00
4月26日(日)9:30〜12:00
【講師】岡本昌子
【受講料】3000円
【定員】各回10名
【対象】中学生以上
|
|
 |
<寄木コースターづくり>
自然の色の様々な木(ひし形・三角形)を接着剤で付けてコースターをつくります |
【日時】4月29日(水祝)
1)10:00〜12:00
2)14:00〜16:00
【講師】露木清勝
【受講料】1500円
【定員】各回30名
【対象】小学生以上
|
|
 |
|
|
|
|
★ 日本のクラフト in IWATA チラシ(PDF)→→ |

■JCDA企画展
クラフト2つの楽しみ・定番とアート
私たちの日々の生活の中にある様々な生活道具、クラフトには大きく分けて2つの傾向があります。素材を生かし、流行に左右されず、機能的で使いやすく飽きの来ないクラフト(定番)そしてもう1つは生活を楽しく心豊かにしてくれる個性的で自由なアートなクラフト。このクラフトの2つの楽しみをしいのき迎賓館のギャラリーA,Bの空間で、対比的に展示いたします。
●事業名:「クラフト2つの楽しみ・定番とアート」展
●会 期:平成26年8月3日(日)〜8月17日(日)
開館時間 10:00〜18:00
●会 場:しいのき迎賓館 ギャラリーA,ギャラリーB
〒920-0962 石川県金沢市広阪2-1-1
●入場料:無料
●主 催:しいのき迎賓館
●共 催:公益社団法人日本クラフトデザイン協会
●後 援:金沢市、北國新聞社、北陸放送、テレビ金沢、エフエム石川、ラジオかなざわ、ラジオこまつ、ラジオななお、金沢ケーブルネット
http://www.shiinoki-geihinkan.jp/event/index.cgi?mode=pickup&ctg=gly&cord=167
★ 詳細ご案内(PDF)→→ |
 |

クラフトデザイン協会展<パリ>
―日常を演出するクラフト―
La vie quotidienne et les objets d’art
Exposition de JCDA

会 期:2014年5月13日(火)〜6月7日(土)
時 間:12:00〜19:00(木曜日は20:00まで)
日・月・祝日(5/29)は閉館
会 場:パリ日本文化会館 http://www.mcjp.fr/
(101 bis,quai Branly-75740 Paris cedex 15)
主 催:(公社)日本クラフトデザイン協会
共 催:パリ日本文化会館
JCDA会員作品と第53回日本クラフト展受賞作品全て、86名計233点のクラフト作品をフランス・パリで展示しました。
この事業は公益財団法人 野村財団の助成、EU・ジャパンフェスト日本委員会の支援を受けて実施されました

2013年度
町家に集うクラフト
日本クラフトデザイン協会会員展

クラフトギャラリーウォーク 2013 in 東京
日本クラフトデザイン協会会員を中心に65名の作品を都内7つのギャラリーにて同時期開催
会期
7月14日←→8月3日

日本のクラフト in sapporo
「日本クラフト展in sapporo 2013」は「第52回日本クラフト展」の受賞作品、会員作品、一般公募作品を中心に展示しました。
日本のクラフト
in Sapporo 2013 |
|
|
|
|
|
 |
|
会期:平成25年4月27日(土)〜6月23日(日)
開館時間:午前9時45分から午後5時 (6月は午後5時30分まで開館)
会場:札幌芸術の森・工芸館展示ホール
参照資料→pdf
HP→http://www.artpark.or.jp